このブログはPRを含みます。

【ウィニー対策】パーミッションの天敵! 霊気の薬瓶への対策と、単色でも出来る高速デッキへの対応法! 1マナのパーマネント(主にクリーチャー、アーティファクト)を制圧せよ【レガシー/パーミッション/青単】

レガシー

やたらと強い、1ターン目に出てくる霊気の薬瓶

いやあああねえええええええ、もおおおおおおおお( ゚Д゚)
 
霊気の薬瓶にまた負けた!
 
開幕から失礼。
パーミッション系のデッキを使っていると、度たび起きるのである。
1ターン目に対戦相手に出された霊気の薬瓶》の為だけに負けた! …なーんてことがっ。
 

あなたのアップキープの開始時に、あなたは霊気の薬瓶の上に蓄積(charge)カウンターを1個置いてもよい。
(T):あなたの手札にある、マナ総量が霊気の薬瓶の上に置かれている蓄積カウンターの数に等しいクリーチャー・カード1枚を戦場に出してもよい。

 
霊気の薬瓶…こんなカード作るなよう~~~~~(´;ω;`)ウゥゥ

なんか、突然泣き出してゴメン。
ごめん…ごめんよう。
霊気の薬瓶というのは、個人的なトラウマカードの1つなんだ。
俺はこのカードを、使いこなした側ではなくて、苦しめられた側の方なんだ。
 
近年マジック界では、超・強力な1・2マナクリーチャーが増え続けている。
俺のようなパーミッション愛好家には、恐ろしい限りだ。
けれど恐ろしいのはクリーチャーばかりではなく、クリーチャーをポコポコ量産するこのアーティファクトの存在自体もなかなかに最悪だ。
霊気の薬瓶―――こんなカードを序盤に出されたら、対戦相手のクリーチャーがポコポコと場に並ぶハメになってしまうではないか。
恐ろしいことに霊気の薬瓶は、カードの持つ能力でクリーチャーを場に出すので、出てくるクリーチャーに対してカウンタースペルを使うことはできない。
 
OH、何と言うことだ。
マジックの運営は青が嫌いなのかい?
カウンタースペルが嫌いなのかい?
そうなんだyo、きっとそうに違いないyo!
おじさんmou! 唄っちゃうyo!

 
 
我々パーミッションの使い手は、「環境から去れ」「お前らはもう、時代遅れだ」と運営側から言われているのかも知れない。
しかし、俺はもう少しパーミッション系のデッキに触っていたいのである。
いや、もう少しとは言わずに、まだまだパーミッション系のデッキでやっていきたいのである。
勝率が悪いことも心得ている。
しかし、時間をかけて勝つデッキが好きなのだ。
いちばんデュエルに没頭できるのが、パーミッション系のデッキで対戦をしている時だからね!
 
 
霊気の薬瓶ちゃん。
我々パーミッションの使い手から居場所を奪った、いけない子。(いけない子いうな)
このようなカードが環境に横行するならば、我々は何かしらの手を打つ必要性がでてくる。
古いカードを入れたままの無対策デッキでは、どうしても勝ちにくくなってしまうから。
 
だからこのブログでは、高速化する環境への対応法というか、抗い方について、紹介をしてみようと思っているんだけど、いいだろうか?
といっても主な内容は、霊気の薬瓶へのヘイトで構成をされているのだが…でっへっへ(゜▽゜)
 

管理人
管理人

青のパーミッションを使っていると、どうしたって霊気の薬瓶が課題になるんだよおおおおおおおおおお。

善良なるMTG民
善良なるMTG民

気持ちは分かるけどさ、落ち着きなはれ。

 


\ コスパ非常識 /


☆コスパ非常識で、動画が見放題☆【DMMTV】

☆14日間無料☆で、アニメ・ドラマ・映画・エンタメ作品が見放題!
新作アニメ見放題数No.1! アニメ見放題作品数No.1!
さらにゲームや書籍の購入で使えるDMMポイントを、500point以上プレゼント。
その他、DMMブックスで使える大幅割引クーポンや、特典が沢山!

🏆 国内見放題作品数、業界第2位 🏆

DMMTVでは、新作から独占配信作品、そしてオリジナル作品まで、 アニメ約6000作品、エンタメを含む19万本のコンテンツを スマートフォン・PC・TVアプリなどから楽しむことができます。
まずは、お得を体験しよう!

(※)
本ページの情報は、2025年2月時点のものです。
最新の配信・キャンペーンについてはサービスサイトにてご確認ください。

霊気の薬瓶への対応策!

もし君が、高速展開する対戦相手のデッキに苦しめられているというなら。
低マナ域のパーマネントをまとめて吹き飛ばす、軽量の爆弾系のカードを使ってみてはどうだろうか?
《仕組まれた爆薬》《火薬樽》《漸増爆弾》《金線の酒杯》《爆発域》といったカードたちだ。
色が合うなら多色で《罪+罰》というカードもあるぞ。
 
爆弾系のカードのメリットは、2マナで設置できて、起動すれば複数のパーマネントをまとめて処理できるというところ。
普通に考えて、とても強力な効果だ。
対戦相手が先行で、初手で霊気の薬瓶を出してきた場合は後手になるけれど、霊気の薬瓶から序盤に出てくる1マナクリーチャーを薬瓶ごと一掃することができるなら、対戦相手の被害は大きくなるぞ。
 
爆弾を起動させる時は、なるべく、爆弾1枚で対戦相手のカード2枚以上を吹き飛ばすことを意識しよう。
1:2以上の交換を続けている限り、こちらはカードアドバンテージで得をすることになる。
もちろん場合によっては、爆弾1枚で相手のカード1枚を処理しなくてはならない局面も出てくるだろうから、そこは臨機応変に。
どのタイミングで爆弾を起動させるかによって勝率が大きく左右されることになるので、負けを重ねて…う、うん!(咳払い)もとい、経験を重ねて勘を磨こう。
 
👇 仕組まれた爆薬というカードなら、0マナや、1マナでも出すことができるぞ☆
 

烈日(これはその上に、それを唱えるために使われたマナの色1色につき蓄積(charge)カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。)
(2),仕組まれた爆薬を生け贄に捧げる:マナ総量が、仕組まれた爆薬の上に置かれた蓄積カウンターの数に等しい、土地でない各パーマネントを破壊する。

 
こちらが置いた爆弾を警戒して、対戦相手が1マナのパーマネントを並べることを渋ることもあるだろう。
しかし、対戦相手が展開を渋ってくれるのは、パーミッション系のデッキを使う方としては好都合。
その場合は、爆弾を起動してさっさと霊気の薬瓶を壊したり、あえて爆弾を起動させないで駆け引きを続けたりすればいい。
高速展開を得意とするデッキが、高速展開をしてこないなら、こちらの勝率は高まるのだから。
 
もちろんこれらのカードは、霊気の薬瓶以外にも効くぞ。
爆弾系のカードは、1マナのカードを多用するデッキにはだいたい刺さる。
しかしエルフデッキのような高速展開するコンボ志向のデッキに対しては、特効薬にならない事を注意しておこう。
 
EDH(統率者)デッキにも取り敢えず突っ込んでおけば、取り敢えず役に立ってくれるぞ!
2マナのカードになるが、どの統率者デッキにも入っている《稲妻のすね当て》《速足のブーツ》を壊せるというのは有り難い。
もし君がこれらのカードに苦しめられているのなら、採用を検討してみてはどうだろうか。
 
ちなみに火薬樽は、クリーチャーとアーティファクトしか破壊できないので、注意をするよろし。
その代わり火薬樽は、アーティファクトの土地を破壊することができる(!)ので、別の方向性で強いぞ。
 
金線の酒杯はレジェンド属性なので、1枚しか場に出せないことに注意!
 

あなたのアップキープの開始時に、あなたは火薬樽の上に導火線(fuse)カウンターを1個置いてもよい。
(T),火薬樽を生け贄に捧げる:マナ総量が火薬樽の上に置かれた導火線カウンターの数に等しい、すべてのアーティファクトとすべてのクリーチャーを破壊する。

 

(T):漸増爆弾の上に蓄積(charge)カウンターを1個置く。
(T),漸増爆弾を生け贄に捧げる:マナ総量が漸増爆弾の上に置かれていた蓄積カウンターの数に等しい、土地でない各パーマネントを破壊する。

 

(T):金線の酒杯の上に油(oil)カウンター1個を置く。
(T),金線の酒杯を生け贄に捧げる:マナ総量が金線の酒杯の上にある油カウンターの個数に等しく土地でないすべてのパーマネントを破壊する。
(T),あなたがコントロールしているパーマネントの中から油カウンター10個を取り除き、金線の酒杯を生け贄に捧げる:クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする。これはそれに10点のダメージを与える。

 
特筆することは、これらのカードは起動すると効果が全体に及ぶということだ。
爆弾系のカードを起動すると、当たり前だけど自分のパーマネントも一緒に除去してしまうことになる。
しかし君がスローテンポのデッキを使っているなら、全体除去をした時の被害は、君の方が少ないハズだ。
こちらが1マナのパーマネントをあまり使っていないなら、アドバンテージでこちらが有利の展開を作ることができるハズ。
 
スロー展開というのは、欠点ではない。
やり方次第では、立派な戦術となるのだ。
 
 
👇 0マナ0/6の壁クリーチャー。
「爆弾カウンター1」で爆弾を起動させても、破壊に巻き込まれずに場に残る。←(!)
《ゴブリンの従僕》なんて怖くないもんっ。
 

防衛(このクリーチャーは攻撃できない。)
Shield Sphereがブロックするたび、その上に-0/-1カウンターを1個置く。
 

 
爆弾系のカードを活用するなら、自分のデッキにはなるべく1マナのパーマネントを使わないようにするのも、有りだ。
そうすれば、「爆弾カウンター1」で爆弾を起動させやすくなるからね。
 


\ 世界1位の実績 /


【PR】DMM.com証券のFX取引サービス【DMM FX】

取引量に応じて、最大30万円のキャッシュバック(2025年2月現在)
あらゆる手数料が無料、面倒な郵送物不要
FX業界初! オペレーターがLINEで個別サポート
FXに興味があるなら1度はチェック必須の、業界最大手のサービス。

■DMM FXには、初心者から上級者に幅広く選ばれている理由があります。

初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツールで、楽々トレード。
もちろんスマホからでも取引可能!
安心安全の『全額信託保全』導入済み >>>「3つの信託銀行でお客様の大切な資産を管理しております」


 

爆発域は蓄積(charge)カウンター1個が置かれた状態で戦場に出る。
(T):(◇)を加える。
(X)(X),(T):爆発域の上に蓄積カウンターX個を置く。
(3),(T),爆発域を生け贄に捧げる:マナ総量が爆発域の上にある蓄積カウンターの個数に等しく、土地でない各パーマネントをそれぞれ破壊する。

 
爆発域は、爆弾は爆弾でも、爆弾内蔵型の土地。
無色だけど、ちゃんとマナも出るよ。
一見するとすごく強そうに見えるけれど、カードとしてはあんまり人気がない。
なぜだろうか?
 
( ゚Д゚)<なーぜだーーーーーーー。
 
正解は、3マナ+タップの起動コストでは、遅すぎるから。
後は、0マナのトークン軍団を処理できないから…というのも理由になっているらしい。
 
だけど、ゆっくりと時間をかけて戦うコントロール色の強い青や黒のデッキだったならば、採用候補に入れられるだろう。
起動する時は、対戦相手から飛んでくる《もみ消し》を警戒しつつ、慎重に立ち回ろう。 

 

【罪】
対戦相手1人の墓地にあるクリーチャー・カード1枚かエンチャント・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。
【罰】

マナ総量がXである、各アーティファクトと各クリーチャーと各エンチャントを破壊する。

 
もし多色を使っているならば、《罪+罰》という、面白いカードもあるぞ。
罰の方の効果を上手く使うと、対戦相手の1マナアーティファクトとクリーチャーとエンチャントを、一掃することができる。
対戦相手に手札を使わせて一掃することができれば、大きなアドバンテージを得ることができるぞ。
 
 

【爆弾系カードの弱点】
 
仕組まれた爆薬や漸増爆弾といったカードの、弱点にも触れておきたい。
これらの爆弾系のカードは《もみ消し》《真髄の針》が苦手だ。
 
もみ消しの対策としては「対戦相手が撃ってくるもみ消しを、カウンタースペルで打ち消す」などで対応しよう。
もちろん、ハンデスも〇
 
1マナで使えるカウンターのリスト 👇

ピッチスペルのカウンターのリスト 👇

 
真髄の針の対策は、同名のカードを4枚デッキに入れないことで対処ができるぞ。
 
たとえば、漸増爆弾を4枚デッキに入れていると、真髄の針の餌食になりやすい。
対戦相手が真髄の針で「漸増爆弾」を指定した時、こちらのデッキ中にあるすべての漸増爆弾が使用できなくなるからだ。
 
しかし、こちらのデッキの中に入っているカードが「漸増爆弾×1、火薬樽×1、仕組まれた爆薬×1、金線の酒杯×1」というふうにバラけていれば、真髄の針で漸増爆弾を指定されても、他の爆弾系のカードを使うことができる。

 

さらに、霊気の薬瓶を対策する!!

その他で、霊気の薬瓶の対策になるカードと言えば、やはり真髄の針だろうか?
針でプスッとしてしまえば、霊気の薬瓶といえども置物になってしまうからね。
ふへへへへへ。
 

真髄の針が戦場に出るに際し、カードの名前1つを選ぶ。
その選ばれた名前を持つ発生源の起動型能力は、それがマナ能力でないかぎり起動できない。

 
しかし真髄の針は、場に出して効果を発揮する、アーティファクトだ。
場に出した後、しばらくプレイしているうちに、対戦相手の除去呪文が飛んできて壊されるかもしれない。
仕組まれた爆薬や漸増爆弾といった爆弾系のカードと、どちらを使うかは、個人の好みが分かれるかもね。
 
ちなみ真髄の針の亜種に、面白いカードがあるよ。
最近見つけたんだけど《攪乱のフルート》っていうんだ。
 

瞬速
攪乱のフルートが戦場に出るに際し、カード名1つを選ぶ。
その選ばれたカード名を持つ呪文を唱えるためのコストは無色➂多くなる。
その選ばれたカード名を持つ発生源の起動型能力は、それがマナ能力でないかぎり起動できない。

 
なんと、瞬速持ちの真髄の針だ。
おまけに「指定した呪文を唱えるためのコストが無色3マナ多くなる」効果まで付いている。
従来の起動能力を無効化する能力に、+αが付いて、手札に腐る場面がない。
ななななんだこれは!?
デッキに4枚入っていそうなカードを指定したら、それだけ勝負が決まってしまうではないか!(暗黒の儀式とか、カウンタースペルとか)
 
うーん、このカードは、ちょっと面白い。
このカードは面白いね。(2回目)
と思ったら、レガシーではもうすでに色んなデッキで使われているらしい。
 
値段が上がりそうな気もするし、そうなる前に4枚買ってみようかな…と思うけれど。
もう暫くの間は使い方を考えながら、様子見をしようかな。
どうしようかな。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました