このブログはPRを含みます。

【やっちまった!】MTG初心者の友達にデッキのアドバイスをしたら、とんでもなく強いエルフデッキに仕上がって無双された話【MTG/レガシー/緑単】

コラム

マイフレンドがMTG初心者だった頃、おせっかいにも俺は、デッキのアドバイスをしたことがある。
だってさあ。
当時コイツが使うデッキはあまりにも、何て言うかあまりにもさ、伸び伸びとし過ぎたネタデッキだったから。
 
フィニッシュに7匹のオオカミを召喚して殴る(本当にそういうカードがあるんだよ)とか、ヴォルラスと闇落ちしたアーティとクロウヴァクスを墓地に落としてリアニメイトするとか。
コヤツはそんなデッキを、ロマンデッキだとか言って使っていたのだった。
 

友達
友達

いっけえええええぁーーーーーー! 俺のワンちゃーんっ。オールアタックだああああああああああ。

俺

おまっ、そのデッキで勝つの、ほんとにやめろおおおおおお。

 
別にいいんですよ?
ネタデッキを使っていても。
むしろネタデッキで遊ぶことができるのは、カジュアルプレイならではの楽しさだよね。
 
ただ俺は、友達もMTGが上手くなってきたし、いつかは大会にも一緒に出てみたいなーと思っていたから、万人に通用するようなデッキを1つくらい持たせてやりたいな…なんて思っていて。
まあ、友達がMTGの大会で7匹のオオカミを召喚して殴り掛かかるところも、見てみたかったかも知れないけどね。
 


\ リゾートバイト /


Jobチケット

ホテルや旅館、スキー場やテーマパークなど、北海道から沖縄まで日本全国のリゾートバイト・住み込み求人を掲載。
全ての求人が寮費光熱費食費すべて無料
自由に受け取れる給与制度(前払い)。
年齢・性別問わずご希望に合ったお仕事のご紹介が可能!(18歳~60歳)

■観光地で自由に働こう♪

Jobチケットでは寮費・光熱費・食費が発生するリゾートバイト先でも、 弊社がすべて費用を負担し、完全無料化を行っています。
働くスタッフさんが費用を支払う必要はありません。
※ アルバイト求人(雇用が当社ではないもの)は費用発生の場合あり。
※ 食券制などの場合は、給与にて食事代の支給を行う場合があります。

リゾートバイトは、大学生や20代の若年層の方が多いイメージがありますが、「Jobチケット」は30代〜60代のスタッフさんも多数在籍し、年齢・性別問わずご希望に合ったお仕事のご紹介が可能となっております。


 
そんなこんなで数日後、彼はエルフデッキを作ってきたのだった。
案の定、癖が強い。
オリジナル色が濃いいいいいいい。

 
そんな彼のデッキをチェックした俺は、この年の彼の誕生日に、何も言わずにそっと《垣間見る自然》を4枚プレゼントしてあげた。
すると明らかに変わったんだよね、デッキの動きがさ。
 

 
垣間見る自然の効果は「このターン、クリーチャー呪文をプレイする度に1ドローする」
皆さんもご存知の通り、エルフデッキを構築する上で重要なカードだ。
 
この呪文を唱えた後にエルフを出すと、すぐに1ドローすることができる。
そしてまたエルフを出すと、また1ドローできる。
エルフを出す度に1ドロー。
エルフを出しても出しても、手札が減らない。
 
そして場にエルフが3体たまったら、3体のエルフをタップして3マナを出す。
そう、《遺産のドルイド》の能力を使って。
 

 
出したマナを使って、またエルフを出す。
エルフが出る度びにドローをする。
場にエルフが3体揃ったら、またタップしてマナを出して―――。
 
こんなことを続けていると、自分のライブラリーを引きつくしてしまうくらいにカードが引けてしまう。
通称〝ひとりプレイ〟状態に入る訳だ。
最後はフィニッシャーのカードを引いて、それを唱えてデュエルに勝利する、という流れになる。
友達は《孔蹄のビヒモス》を使っていたよ。
 

 
孔蹄のビヒモスが場に出ると、自軍のすべてのクリーチャーがバンプアップする。
なんと、自分がコントロールしているクリーチャーの数だけバンプアップするのだ。
場には、さっきから召喚しまくったエルフが溢れかえっているから、トンデモナイことになるんだよね。
20体のエルフが場に出ているのなら、自分のコントロールするクリーチャーすべてに+20+20の修正と、トランプルがかかることになる。
OOOOOOH、恐ろしい!
バカヤロー、やりすぎだ、バカヤロー( ゚Д゚)
 
こんなにバンプアップしたエルフ軍団で総攻撃をされたら、耐えきれるわけがないじゃないか。
なんともド派手な、ゲームエンドとなるのである。
 

友達
友達

すっげー! 強えーーーーーーーーーっ!!

 
初めてマジックの大会で通用するレベルのデッキを作った友達は、喜んでいた。
そりゃあ、喜ぶよね。
強いデッキを作ったんだもの。
そんなふうに興奮する彼を見て、俺も嬉しかった。
 
だからかも知れない。
余計なことをしてしまったのは。
ここらへんで止めておけばよかったのに、俺はつい、余計なことをしてしまったのだ。
………………………
…………………
……………
 
 

俺

ドライアドの東屋を、デッキに1枚入れてみなよ。

友達
友達

なにそれ?

 

 
《ドライアドの東屋》は、土地でありクリーチャーでもあるという、なんとも珍しいカードだ。
土地なので、マナを消費せずに場に出すことが出来る…が。
1ターンに1枚しか出すことができない上に、1/1なので簡単に除去されてしまう。
しかもクリーチャーだから召喚酔いの影響を受け、出したターンにタップ能力を使う(マナを出す)ことができない。
 
俺がこのカードをおススメした時、友達は「えっ? 何でこんなカードを?」みたいな反応をしていた。
その気持ちは分かるよ。
だってこのカード、パッと見は全然使えなさそうなんだもんね。
 
しかし俺がドライアドの東屋を利用した戦術を教えると、彼のデッキは仕上がり、非常にメンドクサイことになるのだった。
 

 
ドライアドの東屋は、基本的には《緑の太陽の頂点》を使って場に出すカードだ。
緑の太陽の頂点の能力は「X以下の緑のクリーチャーカードをライブラリーから探し、直接場に出す」
ドライアドの東屋のマナコストは、0。
だから1ターン目に土地をセットして、緑の太陽の頂点を「X=0」で唱えれば、初手で土地を2枚並べることができるのだ。
 
これが、思いのほか強かった。
初手で土地を2枚出すことができると、これほどまで強いのかああああ!
そう思った。
次のターンに普通に土地をセットしたら、3マナも使えることになってしまうではないか?
2ターン目に3マナを使うことができるエルフデッキだと?
恐ろしいことこの上なし、じゃないか。

  

通りすがりのプレイヤー
通りすがりのプレイヤー

でもさ、あえてドライアドの東屋を使う必要って、無くない?
普通にラノワールのエルフを召喚すればいいじゃん。

 
うむ。
俺も昔はそう思っていた。
でも、ドライアドの東屋を使う意味がちゃんとあるんだ。
エルフデッキにドライアドの東屋を入れる意味は、次の3つだ。
 
1つは、マナ加速のため。
これは誰でも分かることだよね。
だけど単なるマナ加速が目的だったならば、別にドライアドの東屋でなくてもいい、ということになる。
あえてドライアドの東屋を使う意味は、この後の理由による。
 
2つは、緑の太陽の頂点との相性が良いため。
ドライアドの東屋を1枚、デッキの中に入れていれば、緑の太陽の頂点を1ターン目から使うことができる。
緑の太陽の頂点を複数枚デッキに採用していても、手札に余るということが起きにくくなるんだね。
 
3つは、エルフを守る避雷針としての役割。
エルフデッキがドライアドの東屋を1ターン目に出すと、対戦相手は、ドライアドの東屋を除去するかどうかを、非常に迷うことになる。
なぜならば、ドライアドの東屋を除去した場合は、本来エルフに対して使いたかった除去カードを、1枚消費するハメになり、
もしドライアドの東屋を除去しなかった場合は、エルフデッキは2ターン目に3マナを使うことになってしまうからだ。

エルフデッキを使う側としては、東屋のドライアドが除去されたって、構わないのである。
対戦相手の手札から除去カードを1枚使わせた上で、次のターン以降のエルフを展開できるなら美味しいし。
もし除去されなかったら、されなかったで、2ターン目に3マナを使ってデッキをぶん回してやればいいのだから。
 


\ 各種メディアに掲載 /


【ヲタ婚】

日本最大級の専門婚活グループが運営。
初期費用が0円成婚退会料が0円、更に成婚祝い金を5万円受け取ることが出来ます。
共通の趣味や、価値観の合う方と高確率で出会うことができます。
男女の比率は約5:5。
アニメやゲームといった趣味を持っている方のみに登録をしていただいている、婚活サービスです。

■ヲタ婚の交際成立率は、業界最高

ヲタ婚は、アニメ・マンガ・ゲームが好きな自分を理解してくれる、一緒に楽しんで欲しい! と、思っている皆さんに素敵なお相手と出会って欲しい…そんな単純な想いから当サービスは誕生致しました。
アニメやゲーム、マンガ好きという共通の趣味を持った方のみにご登録していただいておりますので、従来の結婚相談所よりも遥かに高い確率で相性の良い方と出会うことが出来ます。
会員登録無料で、料金が発生するのは実際にお見合いしたい方が見つかってからですので、 まずは婚活の第一歩を踏み出しましょう!


 
《原初の命令》というカードの存在を教えたのも、まずかった。
 

 
原初の命令は、カードに記された4つの効果の中から、2つを選んで使うソーサリーだ。
 
「7点のライフを得る」
「クリーチャーでないパーマネントを1つ選び、それをオーナーのライブラリーの上に置く」
「対象のプレイヤーの墓地カードを、ライブラリーに戻して切り直す」
「自分のライブラリーの中からクリーチャーカード1枚を選び、手札に加える」

 
エルフデッキが、この内の「クリーチャーでないパーマネントを1つ選び、それをオーナーのライブラリーの上に置く」と「自分のライブラリーの中からクリーチャーカード1枚を選び、手札に加える」の効果を同時に使ってくると、対戦相手は詰んじゃうんだよね。
だって、対戦相手は1ターン遅延させられている上に、エルフデッキはフィニッシャーをサーチして手札に加えているのだから。
次のターンに出てくるであろうフィニッシャーを、指をくわえて見ていなければならないハメになる。
うごごごごご!
 
 
…そんなこんなで。
俺は、自分がアドバイスして強化してあげた友達のエルフデッキに、勝てなくなってしまったのである。
 

友達
友達

うおおおおおおおおおおおおおっ!! 俺、つえーーーーーーーーーーーー。俺、最強~~~~~~~~~~~~~~~~~っ!!!

 
だけどまあ、後日〆ましたけどね!
彼の頭蓋骨のあたりを、きゅっとね( ゚Д゚)
 

 
↑↑ こんなカンジでね!
 
まだまだ調子に乗らせは、しませんぜよ。
エルフには、エルフの弱点があるものである。
弱点をつけば、どんなデッキが相手でも、勝てなくも無くもないこともない。
ただまあ、彼の使うエルフデッキが本当に脅威になったのは、事実なのであって…。
だからみんなも、人にアドバイスをする時は気をつけようね。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました